みなさん、こんにちは!
土日は食べ過ぎで太りました。そして、のんびりというよりかは、だらだらとした時間を過ごしました。
今日は朝から自分を動かして、やりたいこと、やるべきことを一つずつできている。
こういう達成感をもって、「よし。またがんばっていこう!」って自分を作っていく。
行動するからやる気がでる。はい、そんな感じです。
今日は新しい観葉植物を買ってきました✨
名前は「サンセベリア」です。
ここでちょっと検索してみます。
サンセベリアは、アフリカやアジアなどの熱帯や亜熱帯の乾燥地に自生する多肉質の葉の観葉植物です。和名はチトセラン(千歳蘭)で、耐寒性は弱く耐暑性は強いため、初心者でも育てやすい植物として知られています。
【特徴】
- 葉に水分を蓄えるため乾燥に強い
- ホルムアルデヒドなどの有害物質を吸収・分解する空気清浄効果が高い
- マイナスイオンを発生する
- 尖った葉先が魔除けや厄除けの効果があるとされ、風水にも良いとされている
【種類】
- 葉が細長く黄色の横縞模様が入る「ローレンティー」
- 葉幅が「ローレンティー」よりやや広い「フツラ・シンプレックス」
- 株がロゼット状になり葉に灰白色の模様が入る「ハーニー」
- 葉が棒状になるサンセベリア・バクラリス(S.bacularis)
【育て方】
- 日当たりを好みますが、強すぎる直射日光は葉焼けを起こすため、レースのカーテン越しなど日陰が当たる環境で管理しましょう
- 土が完全に乾いたらたっぷりと水を与え、水のやりすぎは根腐れの原因になるので注意しましょう
- 成長期の5月から10月にかけては、観葉植物用のゆっくりと効く置き肥や液肥を与えます
去年までは、観葉植物の作り物(ダイソー産)を置いていました。
今年は本物を置くことに!
そこでどれがいいとか分からず、店員さんに聞くことに。
そこで、このサンベリアを選びました!

可愛らしい♪
すごいことに、空気をきれいにする作用があるらしいです✨
明日からまた忙しくなりますね。それも楽しんでいこう。
また作っていこう。
またenjoyしていこう^ ^
コメント