
みなさん、こんにちは!教師Tです♪
今日は定時で帰るシリーズ②です!いつも定時で帰るためにやっていることを書いていきます✨
結論から言うと自分は今日書くことが仕事も人生も大きく変える一つの手段だと思ってます!
それは「ジャーナリング」です!
ジャーナリングとは?
頭にあることを思いつくままに書くことです。自分は毎朝15分〜25分ほど今日の予定をA4のノートに書き出しています。
何を書くか?
①今日の授業の予定(課題とまとめ、簡単な流れ)
②TODOリスト
朝書くことはこの2つです。そして授業の後に振り返りを一言書き、思いついた時にTODOをメモする、そんな感じで1日書いていきます!
また自分の感じたことも書いています。自分が今何を感じているかを客観的にとらえることができるので、「〇〇が終わった!嬉しい!!」「〜は嫌だな。」と正直に書いていきます。(感情を書くページを用意して、今からは自分の感情を1分書き出す!ってこともします。)
どんな効果があるか?
まず頭の中が整理されます。次から次へとやることがあり、対応することが多い先生の1日。自分の頭の中だけで全てのことを処理できません。そうなるとミスや抜けが出てきます。ジャーナリングによって一つのことに集中できるので、より楽しく、効率よく働くことができます。これは書いてみるとわかると思います。
そして自分の感情を知ることで、自分の調子を確かめることができます。無理をしてしまって体調を崩してしまうとより楽しく働き続けることができなくなります。70パーセントの力で日々の仕事を楽しむためにも今自分が感じたことをいつも書き出して、どこまでやるか判断しています。
最後に
自分のジャーナリングについて書いてみました!書いてみると書き方が確立されていて、自分で面白いなと感じましたw
ジャーナリングにはすごく興味があるので、これからもどのように書いていこうか考えていきます!
それでは♪
コメント